ここはカルムスクエアの珈琲豆の焙煎所。
焙煎士の鈴木が心を込めて焙煎します。

焙煎とは?
生豆(なままめ)に熱を加えて煎り、乾燥させることで、コーヒー豆の風味や香りを引き出す工程のことです。

焙煎の目的
生豆のままの状態ではコーヒーとして飲むことはできません。焙煎によって、加熱され、水分が蒸発し、成分が化学変化を起こし、香り、香ばしさや苦味、酸味、甘味などの風味が生まれます。

焙煎度合いと味わい

焙煎の度合いは、深煎り、中煎り、浅煎りなどがあります。深煎りは苦味が強く、酸味は弱く、浅煎りは酸味が強く、苦味は弱くなります。
焙煎によって、コーヒーの香ばしさ、苦味、酸味、甘味などのバランスが変化します。好みの焙煎度合いを選ぶことで、自分に合ったコーヒーの風味を楽しむことができます。

送料¥300込み日本郵便発送
もしくは
キッチンカー
から直接のお渡し

使っている焙煎機
Dainichi Plus Cafe Pro MR-102

フレーバーホイール
アメリカのスペシャルティコーヒー協会
コーヒーの風味の種類をチャート化した表です
テイスティングをする際にご活用ください。

焙煎前に出る、商品にならない欠点豆
を使って栽培に挑戦しています
芽が出るまで、しばらくお待ちください